NISAを復習しましょう
いよいよ新NISAの利用開始時期が近くなってきました。
ここでは改めてNISAの制度や仕組みを解説する事で、新NISAの凄さ、メリットを感じ、
投資へのスタートを切るお手伝いとなれることを目指します!
NISAの勉強いつやるの?
今でしょう?
NISAとは?
NISA(Nippon Individual Savings Account)は、日本の個人の節税制度の一つで、
ざっくり言えば金融商品に投資して資産を増やすための制度です。
NISAに関する主な仕組みは如何にまとめます。
1 NISAの特徴
NISA口座を利用し個人が株式、投資信託、REIT(不動産投資利益)などの金融商品に投資した場合、その利益は非課税となります。
毎年一定額の枠が設定されており、その枠内での投資に限り非課税となります。
2 非課税枠
NISAの非課税枠は、個人によって異なりますが、一般的には毎年120万~最大200万円までの範囲で設定されます。
なお非課税枠を超えた金額については、通常の税金がかかりますので要注意です。
3 運用期間
NISA口座は、通常5年間の運用期間が設けられます。
この期間内であれば、運用利益は非課税となります。
4 対象金融商品
NISA口座では、株式、投資信託、REIT、ETF(トップ投資信託)などの取引が可能です。
各商品には相応のリスクがある事を認識し、常に情報収集を怠らないよう注意することも重要です。
なお一部の高リスク金融商品は取引が制限されています。
5 NISA口座の種類
NISA口座には一般NISAとジュニアNISAの2種類があります。
一般NISAは18歳以上の個人が利用でき、
ジュニアNISAは18歳未満の子供向けの口座です。
ジュニアNISAは子供が成人するまで下ろせないなどのデメリットも存在するので要注意です
6 NISAのメリット
NISAは資産の増加を目指す投資家、特に投資初心者の方たちにかなりお勧めです。
少額であろうとも利益が出れば節税効果があるため、預金に比べ将来の資産形成に役立ちます。
預金で受け取る雀の涙ほどの利息にも税金が発生しています・・・
7 NISAの注意点
金融商品はリスクがある商品です。
金融商品の価格は変動するため、元本保証がないことには必ず注意が必要です。
NISAのメリットである非課税ですが、運用利益が出なければどちらにせよ非課税ですので、メリットを受けることはできません。
また運用期間内に解約した場合、一部の税金がかかりますのでご注意ください。
まとめ
NISAは、将来の貯蓄目標やリタイアメントプランに合わせて有効に活用できる制度です。
投資を始める方は是非ともNISAの申し込みから始めてみると良いでしょう。
ただし、あくまでも投資は自己責任です。
極力余裕資金以外では行わないよう忠告させていただきます!
最新の情報にアクセスし、制度の変更に対応するためには信頼性のある金融機関や専門家のアドバイスを活用することをお勧めします。
色々なブログでもNISAに関する詳細な情報や具体的な投資戦略、税務上のポイント、最新のニュースなどを簡単に確認する事も出来ます。
少しでも気になった方はぜひ他の記事も読んでいってください!!