30歳で昇進し年収400万円 これって普通?

スポンサーリンク
ブログランキング

知っていると得をするオススメ知識
スポンサーリンク

この記事でわかること

日々の仕事で「給料アップ」をモチベーションにしている人は多いのではないでしょうか。

しかし、いざ昇給してみても、期待したほどの金額ではなかった場合、モヤモヤした気持ちになることもあるかと思います。

ここでは 30歳で昇格し、年収が400万円になったケースを元に、金額は世間の相場と比べてどの水準に位置するのかを分析していきます。

併せて日本の平均年収や30代の平均年収と比較を交えて解説していきますので気になる方はぜひ最後までご覧ください。

30代の平均年収はいくら?

国税庁が発表している「民間給与実態統計調査」を基に、民間企業の平均年収と30代の平均年収に関するデータを確認していきましょう。

平均年収は?

令和5年の給与所得者全体の平均年収は、460万円です。

これを男女別に見ると・・・☟

男性平均年収:569万円

女性平均年収:316万円

なんとなくは解っていましたが男女間でかなりの差がありますね・・・

次は正社員に絞ったデータです。

正社員全体:530万円

正社員男性:594万円

正社員女性:413万円

今回の【30歳で昇進し年収400万円】をこの平均値と比較すると

正社員の平均年収と比べると、男女両方のケースで平均よりも低い水準に位置していることがわかります。

全然少ない!・・・と早合点にご注意を!

このデータは全ての年齢層を含んでいるため、30代の平均年収で比較しなければ実態は見えてこないので注意しましょう!

30代の平均年収は?

国税庁が発表している「民間給与実態統計調査」を基に30代の平均年収を確認していきましょう。

こちらは30~34歳、35~39歳の2つの区分に分けて結果が公表されており、内訳は・・・☟

30~34歳

全体:431万円

男性:492万円

女性:345万円

35~39歳

全体:466万円

男性:556万円

女性:336万円

このデータを基に考えると、35歳で昇給後の年収が410万円の場合女性平均は上回っているものの、全体平均や男性平均を下回っています。

特に男性の場合、平均から100万円以上の差があり、このギャップがモチベーションの低下につながる可能性があるでしょう。

しかしここでも注意!

企業規模や地域などによって給与水準は異なるため、平均値より低いから期待外れと考えるべきではありません。

例えば、同調査によると・・・

企業規模による平均年収

資本金2000万円未満の企業:平均年収は385万7000円

資本金10億円以上の企業:652万6000円

大企業中小企業となります。

企業規模が大きいほど給与水準が高くなる傾向が見られますね。

働く企業の規模や業界によっては、30代でも平均を超える給料が期待できるケースもあります。

主任の手当は高くない?

主任に昇格したと聞くと、収入アップを期待してしまいがちですが、実際には大幅な増加にはつながらないことも少なくありません。

残念ながら

主任のポジションはそこまで上のポジションではありません・・・

主任という役職は、一般的に係長よりも下のポジションとされており、管理職には含まれないことが多いのが現状です。

また、主任に昇格した際の給与アップは、月5000円~1万円程度が一般的とされています。

そのため、責任や業務量が増える割には、給与の増加が少ないと感じる人多いかもしれません。

昇給金額と業務の増加量を比較し、主任に就くことが適切であるかを考えることが重要です。

最近の若者が偉くなりたがらないのもこういうところが問題なんでしょうね・・・

自分の現状を知ろう

思っていたよりも給料が上がらずモヤモヤした場合は、自分の市場価値を見直してみるとよいでしょう。

平均年収を下回っている場合は、その要因が企業の業績によるものか、企業から自分への評価が低いためか、などを検証することが大切です。

その上で、自分のスキルアップのための資格取得や副業、転職などを視野に入れ、収入アップの方法を考えるとよいでしょう

まとめ

いかがだったでしょうか?

日本の平均年収が400万円といわれる事が多い現在ですが皆さんの年収は全国平均と比べて妥当でしょうか?

今回のケースで扱った30歳で主任、年収400万円という数字は、平均年収と比較すると低い水準に位置しますが、企業規模や地域などによっては、妥当と言える場合もあります。

また、主任という役職は、将来的に管理職への昇給が期待されるポジションであり、現状で年収が平均より低くても、今後収入アップが期待できるのびしろのある世代とも言えます。

重要なのは自分の市場価値を把握した上で、収入アップに向けた計画を慎重に検討することです。

なんとなくの給料、なんとなくの評価を受け容れるだけでなく、しっかりと自分の状況を分析することを忘れないでください!

タイトルとURLをコピーしました