手数料を笑う者は手数料に泣く
このページでは確実にこれだけは覚えて帰って頂きたいです。
私自身、投資信託は勿論投資自体の素人だった時に随分痛めつけられたものです。
ここをご覧頂いている皆様は、是非この記事を読んで私の二の舞にならないように気をつけて頂きたいです。
手数料とは
当たり前のことですが、投資信託は金融商品になりますので各種手続きの中で手数料(手間賃)が発生することとなります。
ここでは投資信託購入においてどのような手数料が発生するのかを簡単に説明致します。
手数料の種類
ここでは手数料の中でも主となる3つの手数料について説明致します。
① 購入手数料(販売手数料、申込手数料) ※詳細はこちらを参照下さい。
先ずは購入時手数料です。販売店によっては販売時手数料や申込手数料と呼ぶこともあるようです。
これは読んで字のごとく、投資信託を購入した際に発生する手数料で、概ね購入時基準価額の0%~3%程度が手数料として購入金額から差し引かれます。
② 信託報酬(運用管理費用) ※詳細はこちらを参照下さい。
こちらは投資信託を保有している際に常に発生する手数料となります。こちらも読んで字のごとく、プロに運用を任せるので、その報酬として年間に払う手数料となります。商品によって年0.1~2%とかなり幅のある物となります。殆どの場合運用する商品のリスクと比例して高くなる傾向があるように感じます。運用中の金額の中から差し引かれますので、払っている意識がそれ程無いのも特長でしょうか。
この手数料に関しては自分の運用する商品によって様々な影響がありますので、かなり重要な手数料かと思われます。
③ 信託財産留保額(解約時手数料) ※詳細はこちらを参照下さい。
最後に信託財産留保額です。これは読んだだけでは何のことか解りづらいですが、簡単に言うと解約時手数料の様な物ですので、解約時のみ発生する手数料となります。
これに関しては発生しない投資信託の方が多く、あまりなじみが無いかもしれません。
更に発生する場合でも1%以下とかなり少額の為殆ど意識することは無いでしょう。しかしながら運用商品によっては逃れられない手数料ですからしっかりと把握しておくことをお勧め致します。
手数料の注意点
皆さんが投資信託で運用する際に避けては通れない物がこの手数料です。
勿論、運用商品の中身の方が大事なのは間違いないでしょうが、この手数料というものは商品の購入から運用中、果ては解約時にも発生する、常につきまとってくる厄介者なのです。
この手数料、ぱっと見た時にはそれ程印象に残らないのですが、改めてじっくり見ると中々にインパクトのある物となります。
例えば年間利益3%を見込める投資信託があなたの目の前にあるとします。現在の銀行預金金利は0.001%程度と史上最低の低金利となっておりますので、比較しますとなんと3,000倍にもなります。これは購入するしか無いと思い、手続きを進めていると、手数料の項目にこんな文面が・・・
①購入時手数料:3.85% ②信託報酬:1.793% ③信託財産留保額:0.3%
さあ、改めて手数料を考慮してこの商品を見てみましょう。
まず第一に投資信託は将来の利益を確約する物ではありません。そのためこの商品の年3%の利益を見込むというのはあくまで目標であり、確実では有りません。にも関わらず、この手数料という物は有無を言わさず確実に発生するとんでもない代物です
あなたはこの商品を購入した瞬間に預けたお金の3.85%を失い、投資信託を解約するまで常に年間1.793%の費用を支払い続け、解約する時には更に0.3%のお金を失うのです。
例えばこの商品が当初予定通りの運用が出来ず、年1%程度の運用となった場合(預金金利から考えるとそれでも1,000倍なのですが・・・)1年経過後のお金はどうなっていると思いますか?
増えているでしょうか?それとも減っているのでしょうか?