この記事では私自身が楽天経済圏で暮らしてみて、良かった点、悪かった点を実体験の報告を添えながら解説しています。
オワコンと言われる楽天経済圏ですが本当にオワコンなのか?
使い方を間違えなければまだまだお得なのか?
この記事で自分に相応しい楽天との付き合い方を見つけましょう!
① 楽天市場
楽天と言えば楽天市場!
Amazonも有名ですが楽天市場を利用している人も多いのではないでしょうか?
ここではメリットと実際に使用した感想を解説します。
メリット
① ポイントが貯まる
楽天市場を利用する一番のメリットは効率よくポイントを獲得できることです。
このポイントは1P=1円として利用でき、楽天市場はもちろんコンビニや薬局など幅広い提携店のお支払いまで自由に利用することが出来ます!
ポイントは5のつく日やスーパーセールと呼ばれる一定の期間などに買い物をすることでかなり効率よく貯めることが出来るので、戦略的に買い物を行う事で日々の消費を抑えることも可能です!
⇩ こんなのです。
② 商品、販売店が豊富
大手通販サイトのAmazonと比較しても然程劣っているとは思えないほど、商品数、店舗数が豊富です。
料金も店舗によって大きく異なりますので、電卓片手に一番お得なお店を探し当てることが出来れば大きな得をすることも可能です。
私の愛飲しているモンスターエナジーはポイントと送料を加味すればここが最安(クーポンもあるよ!)
※中には割高な商品や高額な送料を要求されるケースもあるのでご注意を!
③ 送料無料の商品が多い
多くの商品、店舗で送料無料な物が豊富にあります。
実際にスーパーなどで購入する場合は自宅への持ち運びが大変な商品でも、楽天で購入すれば割安でポイントを貯めながら自宅へ郵送してくれるような商品も存在します!
※北海道、沖縄、離島では送料が別途請求されるケースが多いので要注意!
わが家がリピートするこちらの商品も北海道だと送料が発生します・・・でも安くて美味い!
使ってみた感想
個人的にはAmazonよりも手軽で効率が良いと感じています。
スーパーなどで購入する商品よりも安価に購入する事も出来ますし、送料無料の商品であれば郵送の手間もありません。
また、ポイントアップの期間に購入すればポイント獲得量を増加させることも可能!
私は日用品や飲料などを特定の期間にまとめ買いする事で多くのポイントを獲得し、貯まったポイントでちょっと気になる高級食材などを購入しています!
楽天ふるさと納税を利用すれば、ふるさと納税でもポイントを貯めることが出来ますので、かなりコスパがいいです!
こんな日用品も・・・
こんな贅沢品も!!!
税金対策をしながらポイントザクザク!!!
楽天市場単体でみればAmazonの方がコスパが良いと感じる方も多いかもしれませんが、各種サービスと合わせてみればコスパも負けていませんよ!

楽天市場以外利用しない人や、各店舗を比較したり、特定の期間を考慮した買い物が面倒な人には向いていないかも・・・
② 楽天モバイル

昨今は戦国事態と化している格安スマホ界隈ですが、楽天には楽天モバイルがあります。
少し前までは無料で使う事も出来たけど、お金がかかるなら他のを使おうと変えてしまった人もいるかと思います。
しかしながら楽天経済圏で暮らしている人には一番お勧めできるのがこちら楽天モバイル!
まだまだスマホ界隈では新米なので至らぬところも多々ありますが、保有すべきメリットと使用感をご紹介いたします。
メリット
① 格安

なんといっても料金の安さ!
大手3社も少しずつ料金が下がってきてはいますが、未だに月5,000円以上かかるのが当たり前のところ、楽天モバイルであれば最大でも2,980円で利用する事が可能です!
また、他社の契約ではデータ制限がかかりますが、楽天モバイルではなんと使い放題・・・
しかも3GB以下であれば月の料金は980円!!!
自宅でWi-Fiを利用している方であれば外出時の利用だけなら3GB以下の方も多いのではないでしょうか?
私も家では常に使用していますが全てWi-Fi、外出時は漫画をみたりゲームをしたりもしますが、極端に利用が多くなければ3GBを下回る月も多いです。
月によって使用料はまちまちですが、概ね月平均の携帯料金は2,000円以下で済んでいますよ!
② 通話料無料
細かい設定は全くなし!
専用の通話アプリを利用するだけで国内通話が全て無料です!!
大手では家族だけ、友達だけ、設定している人だけ、同じ会社だけ等、通話無料にするには面倒な設定がたくさんありますが・・・楽天モバイルは一切なし!
他社でも、宅急便でも、知らない電話番号でも全部無料!
③ 商品が豊富かつ割安
格安スマホですと利用できるスマホ本体に制限が有ったり、専用のスマホを買わないといけないなんてことも・・・
楽天モバイルではそんな面倒は一切なく、好きな端末を利用可能!
楽天市場でも数多くの商品が割安で購入可能です!
もちろん購入金額分にポイントは貯まりますし、楽天モバイルとの同時申込であれば更に追加でポイント獲得が可能!!
使ってみた感想
率直に言ってもっと早く使っておけばよかったと感じました。
契約と同時に新しい端末を購入したのですが、端末購入金額以外に30,000ポイントも手に入れてしまいました!
楽天ポイントは携帯代の支払いに充てることも可能なので実質1年間分の利用料金がタダになってしまいました。
楽天モバイルを利用していると楽天市場で買い物をした際に付与されるポイントが+1倍されるのもうれしいポイントですね!

ただし、楽天モバイルも悪い点が・・・
つながらない・・・場合が多いです
はっきり言って電波が弱すぎて、電波の入りづらい建物の中などでは圏外になる事もしばしば・・・
※そういった施設には専用のWi-Fiがある事が多いので困らないケースも多いですよ!
③ 楽天カード
楽天と言えば・・・そう楽天カードマンですね!
楽天カードには楽天経済圏の人間に多くのメリットを与えてくれる救世主です!
持っていないなんてとんでもない・・・
楽天経済圏の住人以外でも多くのメリットを享受できる楽天カードについて紹介いたします。
メリット
① 楽天市場での利用でポイントアップ
楽天カード自体のポイント還元率は1%ですので、普段スーパーなどで支払いに利用した場合は100円購入毎に楽天ポイントが1P貯まります。
しかし楽天市場など楽天経済圏で利用する事で還元率は3%以上となります!!!
楽天市場で100円の買い物をすれば3P以上は貯まるという事ですね!
このポイント還元率はSPU(スーパーポイントアッププログラム)と呼ばれるサービスによるもので、楽天モバイルや楽天カード、銀行、電気、証券など楽天が提供するサービスの利用頻度により大きく上昇させることが出来ます。
楽天カード保有と楽天銀行の口座開設だけでも還元率3%以上を確保できるので是非この機会に利用を検討してみてください!
⇩ 新規加入によるポイントは加入時期によって異なるので、付与ポイントが高い時に加入しましょう!
② 年会費が無料
使い勝手のいいクレジットカードの多くは初年度こそ年会費無料のケースが多いですが、基本的には年会費が発生することが多いものです。
しかしながら楽天カードはなんと永久的に年会費が無料となります!
コストを一切かけずに使い勝手のいいクレジットカードを持てるのは大きなメリットです。
③ 審査が緩い?
楽天カードはかなりコスパのいいクレジットカードですが、なんとこちらのカードは主婦や学生でも保有する事が可能です!
もちろん審査自体は行われますので、信用情報に問題があるような所謂ブラックリスト入りをしているような人ですと審査落ちの可能性が高くなるものの、特に収入のない主婦やアルバイト程度の収入の学生でも保有が可能な貴重なクレジットカードです!
使ってみた感想
これに関してはノーリスクハイリターン!
持たない理由がないほど使い勝手のいいカードです。
楽天経済圏で暮らす方は保有しない理由はありませんし、楽天経済圏を利用しないような方でも持っていて損をすることは無いです。
他にも楽天銀行や楽天証券なども利用していますが、これらはiDeCoやNISAを始めとした投資を行わないのであれば無理して利用する必要はないと思います。
あくまで個人的な意見ですが、普段使いに適しているのは上記にあげたサービス位だと思います。
まとめ 楽天経済圏で効率よく暮らすには・・・
楽天経済圏で効率的に暮らすには以下の流れを遵守しましょう!
① 楽天カード作成
② 楽天カードを利用して楽天市場を活用
③ 楽天の各種サービスを活用
④ 貯まったポイントを利用もしくは運用で生活に潤いを!
以降は②~④を繰り返すだけ!
普段何気なく利用しているサービスに楽天を挟むだけで思った以上にポイントが貯まります。
特に元手が発生するわけでもなく、無料で開始できる楽天経済圏での生活。
昨今確かに改悪が続いてはいますが、それでもお得な楽天生活!
ぜひ早めに参加してみてはいかがでしょうか?