ここでは低投資から始めることが出来るコスパの良い副業について解説します。
本業が難しくて中々手が出せないような方も多いでしょうが、副業で収入を得ることに最も重要なのは手元資金でも特別なスキルでもありません。
【まずやってみる】これだけです。
はじめに
副業とはいってもいくつかの種類に分けられます。大きく分けると・・・
1.実際に自分が働いた分の収入を得るような方法
2.手元の資産を運用し利益を上げる方法
3.このサイトの様に細々とではありますが安定的に収入を出すアフィリエイト等
方法が違えば見込める収入も大きく異なります。
少しでも副業に興味がある方、家族と美味しいものを食べに行きたい、少しの贅沢をしてみたいとお考えの方は、是非この記事を確認し自分の興味のある副業を探してみてください!
① ダブルワーク(アルバイト、兼業など)
一番シンプルに収入を増加させるのがこちらのダブルワークです。
一昔前であれば副業といえばダブルワークでしたので、副業と聞いてほとんどの方が思い浮かべるのはこちらではないでしょうか。
厳密にいえば副業とダブルワークは以下の違いがあるので参考までに紹介します。
本職=正社員、副業=アルバイト等 ⇒ 副業
本職=正社員以外、副業=アルバイト等 ⇒ ダブルワーク
ダブルワークのメリットとデメリット、どのような方にお勧めできるのかを詳しく見ていきましょう。
メリット
大きなメリットは以下2つです。
① 収入が増加する
本業以外にも収入があることで手っ取り早く自分の年収を増加させることが可能です。
ダブルワークの収入を生活費に回すもよし、貯蓄や投資に回すもよしですね。
② 経験、スキルが増加向上する
本職と違う職場で勤務する事で、既存スキルの向上や全く別のスキルを身に着けることが可能です。
副業で手に入れたスキルが思わぬ形で副業に活用出来る可能性もあります。当然その逆も然りです。
③ 割増賃金が貰える(本業で勤務後のみ)
また、これはあまり知られていないのですが、本業として何か仕事をしている方ですと、本業の後に副業をすることで割増賃金で給与を得ることも可能です。
詳しくはここでは解説しませんが、ざっくり解説すると労働時間は本業と副業の労働時間を通算して判定されますので、本業の労働時間が8時間を超える場合ですと、本業後に行う副業の労働時間は全て割増賃金(残業代)の対象となるのです。
ざっくりとこのようなイメージです。
※残業代の支払い義務は原則後から労働契約を結んだ会社(副業先)となります。
本業を抱える方は副業先には確りと本業の後に勤務する旨を伝えておくと後々のトラブル防止につながります。
デメリット
① 苦労が2倍(スケジュール管理、自由時間減少、心身の負担増加など)
本業以外の仕事をこなすという事から必然的に自分の為に利用するプライベートの時間が減少し、本業と副業の勤務時間の管理が大変になってしまいます。
また、勤務時間も大きく増加する事になりますので、心身の負担が増加する可能性も否定できません。
② 税金が増加する
所得税と住民税は収入に応じて増加しますので、副業によって収入が増加すると納めるべき税金も増加してしまいます。
ほとんどのサラリーマンは年末調整を行っているかと思いますが、ダブルワークを行っている方は副業先で20万円以上の収入を得ている場合確定申告が必要となります!
ダブルワークがお勧めな方
ダブルワークがあっているのはこんな方たちです
① 本業の勤務時間が固定されており、自由時間の多い方
⇒ 本業で残業などが殆どない方であれば副業を行ってもスケジュール管理は容易ですし、自由時間を持て余すくらいならと副業を行う方も多いですよ。
② 将来的な転職を検討してる方
⇒ 将来的に副業を検討される方であれば、興味のある職場で副業することでリスクを最小限にしながら、転職後のイメージを掴むことが可能です!
③ 手っ取り早く年収を増加させたい方
⇒ 取り急ぎお金が欲しい方は労働あるのみ!
時間に余裕があり、将来的な転職を検討している方はダブルワークが一番効率的です。
ダブルワークは自分に余裕さえあればローリスクハイリターンが見込めるので、取り敢えず何かやりたいという方にもお勧めな方法です。
② 投資
最近メジャーになってきたのが投資です。
副業という言い方が正しいのか微妙なところではありますが・・・
こちらの方法は【お金に働いてもらう】という考えがなります。
例えば株、投資信託、FXなどが該当します。
投資のメリットとデメリット、どのような方にお勧めできるのかを詳しく見ていきましょう。
メリット
① 取引以外の手間がかからない
各種取引の際には手続きが発生しますが、逆に言えばそれだけの手間で開始する事が可能です。
最近は全てネットでも完了できますので、家事の合間や休憩時間で始めることが出来ますよ!
今ならキャッシュバック付きでお得に副業が開始できます!!
② 少額でも開始できる
投資と聞くと100万や1,000万など大きな金額を持っていないと行えないようなイメージがあるかもしれませんが、実際には500円など少額からでも進めることが可能です!
例えば毎日のコーヒーを我慢し、365日130円を投資に回すと年間で約5万円投資する事が可能です。
これを20年継続すると100万円に、更にこのお金を毎年3%で運用できたとしたら130万円にもなります!
額が少なくても時間をかければこのようにかなりの金額を手に入れる事が可能です。
毎日130円程度であれば出来そうな感じがしませんか?
デメリット
① 元本割れリスクがある
当然ですが投資なので、元手として入金した資金が減る可能性があります。
株の世界であれば100万で購入した株が1年後には50万円になっているなんて可能性も・・・(逆に150万円になっている可能性もあるのですがね!)
そのため余裕資金以外を投資に回すことはお勧めできません。
② 利益が確定が難しい
運用している最中は100万円の利益が出ていても、50万円の損失が出ていようとその数字は確定していません。
今この瞬間の利益や損失は解約しなければ確定しないんです。
100万円で購入した商品が次の日に150万円になっていたとしたら皆さんならすぐ解約できますか?
もう少し持っていれば200万円になるかも?と考えてはしまわないでしょうか?
そうやって欲を出しすぎて結果80万円まで下がってしまうなんてこともざらにあるのが投資の世界です。
下がっても売れないし、上がっても売れない・・・優柔不断では危険です!
投資がお勧めな方
投資がお勧めできるのは・・・ずばり余裕資金のある方です!
何を当たり前なと思われるかもしれませんが、残念ながら無い袖は振れないものです。
いきなり100万円を投資する必要はありませんが、一括購入だろうと積み立て購入だろうと手元に資金が無ければ投資を始めることはできません。
また、この資金は減少してしまうリスクがあるため、生活費や将来的に使用する予定の資金を運用する事は危険です。
そのため、どうしても余裕資金がある方と限定されてしまいます。
しかしながら、前述したように低額でも投資を始めることは可能です。
毎日500円、毎月1万円など、それ位であれば生活に問題ないと判断できるのであれば、投資の世界に飛び込むことは十分可能です!
少額でも余裕資金を用意できるのであればあなたも投資を始めることが出来ます!投資をおススメ出来る方です!
少額ですとリスクはそれほど高くありません。
低リスクで運用するよりもあえて高いリターンを狙う事で投資の楽しさを感じてみるのもいいかもしれません。
こちらで投資家デビューしてみませんか? ※期間限定キャッシュバックあり!
③ その他の副業 (アフィリエイト、せどり・・・)
ダブルワークや投資以外の副業も数多く存在します。
ここではざっくりと各副業の内容などを解説しますので、これだ!と思うものがあればチャレンジしてみるのもいいかもしれません!
① アフィリエイト
まさにこのサイトがそうなのですが、自分が持っている情報や調べた情報を集計し記事を作成。
その情報を必要としてくださる皆さんのような方に読んでいただくことで収益を上げる方法です。
ブログの収益はこのページでも表示されている以下のような広告の表示回数やクリック回数で発生します。
一度の表示、一度のクリックで発生する金額は1円にも満たないような金額ではありますが、100人、1,000人と記事を見てくれる方が増えれば塵積って山となる、ある程度の収入を手にすることが可能となります。
ただし、記事が面白い、役に立つなど見てくれる方が満足するような記事を作成しなければ100人、1,000人のお客様を集めることはできないので、これがかなり大変です・・・
私も出来る限り皆さんのお役に立てるような記事を作成すべく頑張るばかりです・・・
② せどり(転売)
ざっくり言ってしまえばいま流行り?の転売ヤーです
特定の商品を安く仕入れ(1,000円で購入)、高く売る(1,500円で売却)、その差額で利益を上げる行為です。
最近ですとPS5やポケモンカード、ニンテンドーswitch等で話題になる事も多かったのでなんとなくイメージはつきやすいのではないでしょうか?
重要なのは高く売れそうなものを見極める眼力といったところでしょう。
商品を売る先はブックオフや駿河屋等の一般店舗からメルカリやラクマ等のフリマアプリまでかなり幅広く存在します。
そのため売れる商品さえ手に入れる事が出来れば割と簡単に手を出すことも可能です。
ただし、こちらは商品の購入を行うための資金が必要となるので、元手資金が無ければ手を出すのは難しいかもしれません。
私が行ったのは
クレーンゲームでプライズ商品を獲得 ⇒ お店へ売却といった行為です。
以下の様なオンラインクレーンゲームであれば家から獲得、発送が可能なのでコスパがいいです!
基本は駿河屋に商品を送り付けていましたが、商品によっては他店の方が買取額が高いこともよくあるので、だいたい2~3店をの比較して売却していました。
駿河屋、まんだらけ、もえたく辺りがお勧めです。
商品によってはもえたくが一番高いケースもあるので取り敢えず検索してみるのが重要です。
上記3店であれば検索画面から簡単に買取価格を調べることが出来ますので、獲得するまでの投資額を考慮する事で大きな損を避け、簡単に利益を出すことが出来ました!
③ ポイ活
この様なサイト、アプリを経由し、各種ミッションをこなす事でポイントを集めることが可能です。
その集めたポイントを現金や電子マネー、各種ギフトと引き換えることが可能です。
普段からゲームアプリなどを利用する方ですと趣味と実益を兼ねられるのでお勧めです!
特にお勧め
こちらはアンケートに答える事だけでポイントがどんどん貯まります。
貯まったポイントは現金として受け取る事も可能ですし、面白いことに仮想通貨に交換する事が出来ます!
私も愛用していますが、暇な時間にアンケートに答えポイントを貯める、仮想通貨と交換し運用を行う事で現金で受け取るよりも効率よく稼ぐことが可能です!!
私は本当に暇な時だけやっていますが、この方法でこれくらい稼いでいますよ!
まとめ
他にも副業として活用できるものはいくつもありますが、初心者が簡単に手出しできるのはこのあたりかなと思います。
どれもスマホとやる気さえあれば簡単に手を出せるので、隙間時間に動画を見て時間をつぶす位であればこのような副業を始めてみるのはいかがでしょうか?
実際にやってみた結果
ここまで副業を紹介してきましたが、これらの副業を全て自分でやった結果お勧めするものを紹介します。
第3位 投資
私は積立投資信託で運用を行っていますが、比較的安定して収益を上げることが出来ています。
毎月の投資額は2万円ですが、3年程度続けた結果現在は20~30%程度の利益を維持しています。
コロナ渦やウクライナ戦争の影響などで価格が暴落した時もありましたが、損失が出ても焦って解約をしなかったおかげか今では高位安定して運用できています。
私はもともと銀行員なのである程度の知識もあり、定期的に商品を組み替えている事も寄与していると思われますので、知識が全くない方であればもう少し利益は少ないかもしれません。
一番稼げている項目ではありますが、誰でも簡単にとは言えないのでここでは第3位とさせていただきます。
第2位 せどり(転売)
オンラインクレーンゲームを活用する事で、家にいながら隙間時間で色々な商品を獲得し自宅へ郵送。
ネットを利用しいくつかのお店で一番買取価格が高いところを選択し、売却。
どちらも家にいながらほとんどの処理が終了するのでかなり効率は良かったと思います。
ただし、フィギュアの買取価格は日々変動するため、獲得してから売却するまでの間に価格が暴落する事も何度かあり、予想していたよりも収益が出ないケースも何度かありました。。
また、個人的には毎回売却するために箱詰めをしたり伝票を書いたりの手間が大変だったので、今は本当に暇なときのみ利用しています。
オンラインクレーンゲームは前述したポイ活と併用する事で元手0円でプレイする事が可能なので、時間があるけど何をやれば良いかわからない方やゲームが好きな方に特におすすめな副業です。
獲得したプライズで気に入ったものが有れば保有し続けることも出来ますし、人によっては趣味と実益を兼ねた副業と言えるのではないでしょうか?
一連の取引の簡単さ、ある程度の収益予想が立つことからこちら第2位とさせていただきます。
第1位 ポイ活
私が数多くの副業を行ったうえで一番お勧めできるのがこちらのポイ活です。
何といってもスマホさえあれば全て完結するその手軽さが最高です。
また、貯めたポイントを現金として日々の消費に使うもよし、投資に使用して更なる利益を狙うもよし、クレーンゲームや物品購入費にあててせどりを行うもよしと、選択肢の広さが素晴らしい!
ポイントの貯め方もアンケート回答、資料請求、クレジットカード作成、ゲームアプリのミッション達成などと幅広く、自分に一番合ったものを選択すればストレスなく取り組むことが可能です!
クレジットカード発行であれば発行だけで数千円分のポイントも貰えるので割も良いですよ。
誰でも簡単に隙間時間のみで元手無しで利用できる最高の副業として第1位とさせていただきます!
最後に
最後になりますが、ここでお勧めした内容やランキングはあくまで私個人が実際にやってみた結果をお伝えしたものとなります。
人によってはダブルワークが一番いいということも十分あり得ます。
私のランキングを鵜呑みにするのではなく、こういった方法もあるんだなーと感じ、少しでもやってみようかなと思えるような記事になっていればうれしいです!
最後まで見てくれた方に感謝を!一緒に良い生活を送れるよう頑張りましょう!